お知らせ

news

猫シャンプーは乾かし方が一番大事!「生乾き」が招く2つのトラブルとは?

「愛猫をシャンプーするのはいいけれど、乾かすのがとにかく大変…!」

そう感じている飼い主さんは多いのではないでしょうか?

今回は、猫の自宅シャンプーについてです。

なぜ完璧に乾かすことが重要?「生乾き」が引き起こす2大トラブル

頑固な毛玉の発生源に!「乾かしきれていないことが多いとそれが毛玉の原因になります」

濡れた毛は一本一本がくっつきやすく、そのまま自然乾燥させてしまうと、毛同士が絡まったまま乾いてフェルト状の硬い毛玉になってしまいます。特に、長毛の猫ちゃんや毛が密集している猫ちゃんは、表面は乾いているように見えても、皮膚に近い根元部分が湿っていることがよくあります。

②皮膚病のリスク

湿ったままの皮膚は、雑菌が繁殖するのに最適な環境です。生乾きの状態が続くと、雑菌が繁殖してしまい、かゆみやフケ、皮膚炎などの皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。猫ちゃんがしきりに体を掻いている場合は、これが原因かもしれません。

初めてのシャンプーが不安な飼い主様へ

「やっぱり自分ひとりでやるのは不安…」 「プロの技を一度、自分の目で見てみたい!」

そのように感じていらっしゃる飼い主様も多いかと思います。そのように感じていらっしゃる飼い主様も多いかと思います。

めてシャンプーを行う方は、ぜひ一度弊社にシャンプーの様子を見学にいらっしゃいませんか?

弊社スタッフがどのように猫ちゃんとコミュニケーションを取り、リラックスさせながら手際よくケアを進めていくのかを実際映像を通して間近でご覧いただけます。

ご自宅でのケアに関するご質問も大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。

#猫グルーミング   #猫専門サロン   #猫のケア    #みーちゃん先生直伝  #猫の自宅シャンプー